top of page
溶接2.jpg

工場設備  FACTORY EQUIPMENT

溶接1.jpg

鉄やアルミなどの溶接・加工

ガス溶接・アイアンワーカー・シャーリング等の設備でさまざまな鉄物の加工が可能です。
自社で加工設備を整えることにより、保安用品の設置状況を改善したり、設置地形に合わせた安全施設・安全標識の設置、特注での標識掲示用支柱の製作、広告掲示用の枠組みまで、自由に行うことができます。
お客様のニーズ、現地の状況に合わせたオリジナルの製品をご提案します。

専門の設計士による製図、熟練した技術者による丁寧な仕上げ

専門の設計士、オペレーターにより製図や強度計算を正確に行ない、仕上がった図面に基づいて、熟練の技術者によりミリ単位での正確かつ丁寧な仕上げにより、溶接や加工​が行われます。
充実した工場設備を駆使して、さまざまなご要望にお応えしてまいりました。
​25年に渡る実績とノウハウを活かし、ニーズにお応えできるオリジナル製品を製作致します。

溶接3.jpg

工場設備

設備1.jpg

アイアンワーカー

主に鋼材(鉄骨)の切断、穴あけ、切り欠きなどの加工を行う機械のことです。
鉄骨を扱う現場では、欠かせない加工機として、広く用いられています。
L 型鋼、H 鋼、チャンネル鋼などの切断、
穴あけ、切り欠き(ノッチング)、
パンチング加工などに対応できます。

設備3.jpg

シャーリングマシン

「せん断加工」で使われる機械のひとつです。 圧力をかけて金属を切断するため、
プレス機械に分類されます。
上刃と下刃を使い、金属板を圧力をかけて
「はさみ」とおなじ要領で切断するシンプ
ルな機械。別名でせん断機とも呼ばれます。

設備2.jpg

ベンダー

主に板金加工において、板金を曲げるために使用される機械です。
プレスブレーキとも呼ばれ、上型と下型の金型で板金を挟み、圧力をかけることで、
曲げ加工を行います。

設備4.jpg

バンドソー(帯鋸盤)

のこぎりの刃を有した帯状のブレーを回転させて、素材を切断するマシンです。
小径材から大型素材、一般鋼から難削材まで、幅広い材料の切断が可能です。

道路標識も、設計・製図から製作・施工までトータルでご提案

道路標識は、ドライバーの案内として、正確でわかりやすく耐久性に優れたものでなければなりません。
当社では、25年に渡る実績とノウハウを活かし、レイアウトから製作・施工まで厳しい社内検査を重ね、お客様にご満足いただける道路標識の提供を行っております。
標識板には、アルミ基板上に反射シートの素地、文字・記号などを貼り製作するのが一般的ですが、
素地に、文字や記号をシルクスクリーン印刷したものや、素地にデジタル出力で印刷した反射プリント
などもあり、多様化する需要に対応しています。
標識板面の文字や記号のレイアウトは「正確さとわかりやすさ」を第一に考え、専用のコンピュータを
用いて1ミリ単位の寸法まで割り出し、それをレイアウト図として出力します。
工事部門との綿密な打ち合わせを行いながら、基礎や支柱部分から自社で制作・施工を行うので、
より正確で分かりやすく、安全な道路標識をご提供する事ができます。

標識3.jpg

F型支柱タイプ標識

大型の標識板を取り付け可能な標識支柱で、
最もポピュラーな支柱タイプです。


● 大型標識板を効率的に設置可能です。
● 経路案内を行う道路案内標識に多く採用 します。
● 大きな表示を活かし、見やすさを優先した機能的な形状です。

標識4.jpg

逆L型支柱タイプ標識

小型の案内標識や規制標識及び、警戒標識などの拡大板に最適な支柱タイプです。

● オーバーハング形状を実現する基本となる支柱です。
● 101・102・105・114系の道路案内標識に最適です。

標識5.jpg

路側柱標識

見やすく・わかりやすく、周囲の状況に合わせた様々な展開をご提案いたします。

● ドライバーのみでなく、歩行者等にも見やすく設置します。
● 設置位置・形状の自由度が高く様々な素材を組合わせた提案をします。

標識6.jpg

各種デザイン標識

高耐候塩ビシートを使用したカラフルな
デザイン標識です。


● 高耐候DGSシートを使用したカラフルなデザイン標識。
● インクジェット出力なので、低コスト・短納期での製作が可能です。

鉄・アルミ製品や道路標識に関するお問い合せ CONTACT US

製品に関するご質問・ご要望その他ございましたら、お電話または下記お問い合せフォームからお気軽にお問い合せください。

担当:本社工事部 田川

ありがとうございました

bottom of page